NEW水入れとリードケース

皆さんは水入れとリードケース、どんなものをお使いでしょうか?

特にリードケースはファゴットの備品の中でもそれなりに種類があるので(中には手作りの方も!)、私は他の方がどんなものを使っているのか結構注目してしまいます。


さて先日、安くで購入した20本入りのリードケース(写真奥の一番下)の表面がボロボロになってしまったので、優柔不断で中々決められない性格の私が数か月悩んだ末、新しいリードケースを迎えました♪


それがこちら↓

…かわいい!!!!

Riegler(リークラー)社のファゴット5本+コントラファゴット3本用リードケースです。

コントラのリードも一緒に入るケースを探していたので、まさに理想の一品。さらにケース自体がびっくりするほど軽量!

そしてもう一つ嬉しかったことは、ケースの色を選べたことです。最初に店舗で見かけたときは4色展開だったのですが、購入を決め店舗に伺ったところ「今なら他のお色からも選べます!」とのこと!

何種類もの色サンプルの中からここでも決断するのに10分ほど悩み、こちらの色に決めたのでした。(お付き合いいただいた店員さん誠にありがとうございました)

発注から数週間、自宅に届いたときにはその可愛さに思わず叫びました。カラーコンプリートしたくなる可愛さです。いつ頃までサンプルから色を選べるのかはわかりませんが、私は管楽器専門店ダクさんの店舗にて購入しました。(現在オンラインでの販売はなさそうです。→商品紹介ページはこちら)


ちなみに、冒頭の写真上のピンクのリードケースは私が中学2年生の時から愛用しています!まだまだ現役です。こちらはJDRさんの5本入りリードケースです。 (→JDRオンラインショップ)


お気に入りのリードケースをたくさん所有し、その日の気分に合わせてケースを変えられたりするのがいつかの夢です...



次に、以前よりTwitterで気になっていた ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団ソロイングリッシュホルン奏者のカイ・ラプシュ氏がCEOを勤める「REEDS for OBOES」のアルミ製水入れを購入しました。

名前とデザインはオーボエ用ですが、ファゴットのリードもこんなにたくさん入ります↓

リード作業の際、一度にたくさん水に浸しておけるので重宝しています。アルミ製ならではの重みもあるので、作業中にうっかり手が当たったりしても倒れにくいのがまた嬉しい点です。

持ち運びの際もパッキン付きでしっかりと蓋が閉まるので水漏れの心配がありません。Twitterでは色違い購入で蓋と本体をカスタマイズしている写真もあがっており、とてもお洒落でした。

(もちろん、カラーバリエーションがあるので購入時にしっかり5.6分ほど色を悩みました)


ただ上記の水入れは少しサイズが大きいので、私は練習や本番の際にはたなかや音楽工房さんの水入れを使用しています! (こちらもオーボエ用ですが使用可能です)

購入時の写真↓

こちらもたくさんの種類があるので、どれにするかで悩んだかどうかは、、お察しください。笑

(→たなかや音楽工房さんSHOPページ、またはノナカ・ダブルリードギャラリーさんでも店舗取り扱いがあるようです)



***

前回も今回も購入使用品紹介コーナーとなっておりますが、近日これまた悩みの種 ストラップについても書いてみようかなと思っています。

これからも自分のお気に入りの一品を見つけるためリサーチを続けます!

ぜひ皆さんもお気に入りの一品を探してみてください♪








SAKI SUYAMA

Bassoonist Saki Suyama Official Website ファゴット奏者,陶山咲希の公式ウェブサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000