4/2 室内楽団möglich 2nd concert 終演♪
昨年11月の今福音楽堂での旗揚げ公演から早数か月、第2回公演が終演いたしました!
相変わらず珍しい編成のアンサンブルにも関わらず、ご来場または配信でご視聴いただいた皆さまありがとうございました。
終演後に♪
今回の会場は、遠藤剛熈美術館。京都の住宅街に佇む、ギリシャの神殿をモチーフにした外観の美術館です。
1階の展示スペースを演奏会の会場として貸出しされており、遠藤さんの自然を題材とした作品に囲まれながら演奏するフランスプログラム...とても素敵な空間でした。
京都の街並みに突如現れます!
事前予約制の美術館となっておりますが、ぜひ遠藤さんの作品のエネルギーを間近に見ていただけたらと思います。
第1回終演直後に第2回やろう!ということで早々に企画が始まりましたが、メインとして取り組んでいる弦楽器とピアノのための四重奏曲は多く残されているため候補曲がすぐ決まるものの、フルート・クラリネット・ファゴット・ピアノという編成がオリジナルの曲は少なく、メンバーで選曲に悩む悩む。。
今回選ばれたのは、ダマーズの木管楽器とピアノによる四重奏。元々はフルート・オーボエ・クラリネット・ピアノという編成で、オーボエパートをファゴットで演奏しました。
同じオリジナル編成で前回演奏したサンサーンスに比べて全体的に音域が高く、合わせ練習をしていく中で、ここはオクターブ上げた方がいいかも、ここも、あっここもいけるか…やがて私が苦手意識のあるハイトーン祭りになりました。よい鍛錬となりました。(ファゴットって実は低音楽器なのです!!笑)
譜めくりの鶴岡くんと配信の川村くんも一緒に♪
また今回は木管メンバーの熱い要望により、ピアノソロを2曲宇治澤君に演奏してもらいました。アンサンブルしている時もそうですが、ついうっとり聴いてしまうピアノです。次回以降も是非にと…!
他にも、トリオで演奏したフィガロの結婚序曲(編:Edward Benyas)も中々面白い譜面となっておりますので、ぜひ演奏してみていただけたらと思います♪
そしてそして、今回もダイジェスト動画を製作していただきました✨(編集:川村 侑太郎)
ライブ配信のアーカイブは4月17日まで何度でも視聴可能ですので、よろしければぜひご覧ください!
配信チケット購入はこちらから↓(teket)
※アーカイブ配信期間は終了いたしました。
最後は家族写真のようなショットを…第3回もやりましょう!
0コメント